ヒートポンプの修理と本体交換の費用対効果

ヒートポンプやエコキュートを長く使っていると、どうしても「修理するか?交換するか?」という選択に直面します。
一見すると修理の方が安く済みそうに思えますが、実際には修理費用・再発リスク・耐用年数・補助金の有無など、さまざまな要素を考慮する必要があります。

修理は部品交換で済む場合もあれば、主要部分の故障では高額になり、再び別の箇所が壊れる可能性も否めません。
一方で本体交換はまとまった費用がかかりますが、新品ならではの省エネ性能や保証が得られ、結果的に安心して長く使えるメリットがあります。

今回は、「修理」と「交換」の費用対効果を整理し、後悔のない選択をするための判断材料を分かりやすく解説していきます。
修理費用、交換費用、耐用年数、故障再発リスク、補助金の有無などが重要な判断材料です。

目次

修理費用と内容

  • ヒートポンプユニットの修理費用は約50,000円~170,000円と高額になる傾向があります。
  • 電子部品や圧縮機など主要部分の故障の場合、修理しても他の部品が近い将来故障する可能性が高まります。
  • 修理できても、機器全体が10年以上経過している場合は再発リスクが高いです。

本体交換の費用とメリット

  • エコキュート本体交換は約350,000~600,000円が相場(本体+工事価格)です。
  • 新品交換の場合、最新機種の省エネ性能や保証、長期安定稼働が期待でき、補助金(国・自治体)が活用できる場合もあります。
  • 特に10年以上使用した場合や複数回修理歴がある場合は、交換した方が長い目で安上がりになることが多いです。

費用対効果の考え方

  • 10万円以上の修理費用がかかる場合、本体の年式が古い(10年以上)なら交換が有利。
  • 保証期間内や、5年未満の機種の場合は部品単位での修理で十分なこともあります。
  • 補助金やキャンペーンは交換時しか使えないことが多いので、費用を抑えたい場合には交換検討も有効です。
選択肢費用目安推奨するケース
ヒートポンプ修理5~17万円使用年数10年未満である、保証期間内である
本体交換35~60万円使用年数10年超である、補助金が活用できる

まとめ:このように、修理費用が高額、再発リスクが高い、本体が10年以上経過している場合は本体交換、それ以外は部分修理が費用対効果に優れる選択となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次